紫波の文化遺産ウィーク事業
紫波郡と平泉~浄土思想と義経
			
			
			岩手県を南北に流れる北上川。その流れに沿って、県都・盛岡市の南に連なる矢巾町・紫波町からなる紫波郡。その紫波郡には、奥州藤原氏の時代に平泉と並ぶ都市・比爪が存在したことが、長年の発掘調査で明らかとなってきました。
平安時代、黄金花咲く理想郷を築いたとされる奥州平泉文化。
それはすべての者の魂を安らかな浄土へ導くだけではなく、平等で平和な平和な悉皆金色の浄土世界をこの世に建設しようとするものであったとも考えられています。その黄金文化を支えたのが、砂金の産出地紫波郡でした。
時を超え、その双方をつなぐ文化の根底に流れる浄土思想。今に伝わるその想いを、伝統芸能からたどります。
幸せ出ずる国いわて実行委員会公式Youtubeチャンネルにて無料公開
https://youtu.be/flQsU7w0Yq8
【出演】
毛越寺
山屋田植踊り保存会
達谷窟毘沙門神楽
高田念仏剣舞保存会
早池峰岳神楽保存会
令和2年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)
									
			
			チケット
			無料公開 :  
																					
			
			
			名義
			
				
					| 【主催】 | 
					幸せ出ずる国いわて実行委員会 | 
				
				
					| 【後援】 | 
					矢巾町、紫波町教育委員会 | 
				
				
					| 【写真提供】 | 
					矢巾町、紫波町 | 
				
				
					| 【資料整理・構成】 | 
					中西レモン | 
				
			
			
			お問い合わせ
			
				
					| 幸せ出ずる国いわて実行委員会(SAP内) | 
					03-6912-0945 (平日10:00~18:00) |